さて、息子の進路について考える、のつづきです。

私自身は、落語家になるより以前に、もっと大事にしたいことがあるならば、それを優先したほうがいい。そうでなければその大事なことは、二度とできないだろうから(人生の後半ではやり直しができないこともある)、と考えました。 とくに、人生に大きな賭けがあるとしたら、若いときにその大きな賭けをした方が良い。小さな賭けはしなくてもいいが、大きな賭けは、賭けた場合と賭けなかった場合とで、死ぬ直前での後悔の度合いがちがうだろうと思ったのです。

そこで、落語家になるよりも、さらに大きく賭けたいこと、こだわりたいことはなんだろうかと、かなり考えることになりました。

落語家に決めたと、仕事をピンポイントで決めたり、【お笑い関連】のように業種をしぼったりするよりも、その前が大事ということです。
そうでなく、もっと自分の幸福に直結するような、大きなことから埋めていこうというわけです。
小さなもので袋を一杯にすると、もうその袋には大きなものは入りませんからね。先に、大きなものを考えるのです。
いま振り返ってみると、こんなふうな思考のおかげで、コレ、と限定しないで考え続けられるようになったのかなと思います。

大事なのは、好きを仕事にするのは危険だということです。
好きが必ずしも強みとリンクしているわけではないことと、向いているかどうかと相関していない場合もあるからです。また、好きだと長時間取り組むことが平気な代わりに、やりがいを搾取されてしまい、これもまた望む幸福が得られるとは限りません。
いったい、幸福とは何でしょうか?
ますます悩むことになりました。

18歳の当時、わたしが結論を出したのは、

「こんなに迷うということは、自分はあまりにも世間を知らなさ過ぎるからだろう。世の中の端っこの方、隅っこの方を、しっかりもっと見て学んだほうがいい。テレビやマスコミや本で紹介されているだけでは、世界はわからない」

ということでした。

そこで、青年海外協力隊になろうとしましたが、当時、手紙をやり取りしていた同級生の話を聞いて、挫けてしまいました。

同級生だった田平という友達が国連の仕事をし、東ティモールで初めての国政選挙を行いましたが、金持ちが人々をすぐに二束三文で買収したそうです。金で票を集めておりまして、かえってマフィアのような人物が公認で政治を行うために治安が悪くなったことを嘆いておりました。そうならないように心血を注いだのに、挫折をしてしまい、気の毒にも人間不信で世の中を呪っておりましたが、まあそんなこともあるのですね。

私は結局、1年後には牛舎で牛にミルクをやる仕事に就いたのですが、これは愉快でした。わたしが世の中をよく知るには、農業という仕事はかなり有効だったのです。ミルクを手にしたり、肉を手にしたりするためには、こういった作業が、世話が、仕事が、必要である、ということを認識するのは、社会の成り立ちを理解するには非常に勉強になりました。
(つづく)

FullSizeRender