.
部活やスポーツ教室をすぐにやめてしまう子がいて、
「すぐやめてしまった」
と、教師が残念がっていることがあるが、
まったく心配は要らない。
わたしには、教師がなんでそれでひっかかるのか、分からない。
「やめてしまった」
という言葉そのものに、すでに、ざんねんな感じが込められているよう。
テニスをやめる。
いいじゃないですか。
次、きっと、またなにか、やるでしょう。
先生も、いっしょになって、わくわくしてたら、いいじゃないですか。
部活、しなくてもよい。
テニス、しなくてもよい。
「投げ出さずに、続けるのがいい」
と、思っている人がいるけど、
子どもの動機が、
「先生やコーチに叱られるのが怖いからやる」
という程度だったら、
その子にいったい、なにが育つといえるのでしょう。
強要されなくなったら、やっぱり、投げ出すでしょう。
人生は長い。
自分が気づいて変えたもので人は生きていく。
強要されたものでは、人の核心は、なにも変わらない。
「まったく、すぐにやめてしまうんだから・・・」
困っているのは、大人。
子どもは困っていない。
なんで大人は、そのことで、困るのだろうか。
よく考えたら、不思議になってくる。
なんで、困るのか。
と、考えたことが無いから、困るのかもしれない、な。
困らないけど、いいですか。

部活やスポーツ教室をすぐにやめてしまう子がいて、
「すぐやめてしまった」
と、教師が残念がっていることがあるが、
まったく心配は要らない。
わたしには、教師がなんでそれでひっかかるのか、分からない。
「やめてしまった」
という言葉そのものに、すでに、ざんねんな感じが込められているよう。
テニスをやめる。
いいじゃないですか。
次、きっと、またなにか、やるでしょう。
先生も、いっしょになって、わくわくしてたら、いいじゃないですか。
部活、しなくてもよい。
テニス、しなくてもよい。
「投げ出さずに、続けるのがいい」
と、思っている人がいるけど、
子どもの動機が、
「先生やコーチに叱られるのが怖いからやる」
という程度だったら、
その子にいったい、なにが育つといえるのでしょう。
強要されなくなったら、やっぱり、投げ出すでしょう。
人生は長い。
自分が気づいて変えたもので人は生きていく。
強要されたものでは、人の核心は、なにも変わらない。
「まったく、すぐにやめてしまうんだから・・・」
困っているのは、大人。
子どもは困っていない。
なんで大人は、そのことで、困るのだろうか。
よく考えたら、不思議になってくる。
なんで、困るのか。
と、考えたことが無いから、困るのかもしれない、な。
困らないけど、いいですか。
