.
以前から不思議に思われることを、一つ。
傍目(はため)から、全体に落ち着いているように見える学校は、見た目のわりに、
職員室の不安感が強いのではないか、ということ。
そういう学校では、先生方の、子どもに対する要求のレベルが高いことが、特徴だ。
おなじように、
先生方が、同じ仲間の先生たちに対して要求するレベルも高い。
同僚に対して、
強く見せる。
できると見せる。
キレる、と見せる。
冴えている、と見せる。
そう「見せて」いないと、なにかしら、
責められる感、
うとんじられる感、
蔑まれる感、
という意識が、あるようだ。
だから、職員室が、わりと、
そうはならないよう、自己保身のピリピリムードになる。
それが、子どもたちに、伝わっていることは確実だと思うね。
子どもの世界も、なんとなく、ピリピリ。
かえって、なんだか落ち着かない学校、
いろんな問題を抱えている、とみられている学校の職員室は、
意外にも、不安感が少ないように思う。
なんでかな、と思う。
たぶん、
職員室で、もう、お互いにかっこをつけなくてもよいし、
おのずと、相談しやすい雰囲気になっているし、
お互い様と言い合える、職員間で積み重ねた人間関係があるし、
どうしたって、なにがあったって、協力していくのだ、という
気持ちが強いからかもしれない。
仲間を責めることもないし。
ピリピリムードは、ほとんど、ありません。
これ、保護者から見たら、まるで逆に見えるのじゃないかな、と
ふと、思ったのが、この記事を書くきっかけ。
「子どもが落ち着いているから、いい学校だよ!」
というときの、『いい』の中身は、なんだろうか、と思う。
「いろんな子がいて、ハチャメチャだから、とってもいい学校だよ!」
ということだって、言えると思うね。
表面が静かだけど、内心はピリピリ、というの、よくありがち。
逆に、表面は波打っているように見えても、その実、一人ひとりはとっても充実して
のびのびしている、ということも、よくあることだろう、と思います。
以前から不思議に思われることを、一つ。
傍目(はため)から、全体に落ち着いているように見える学校は、見た目のわりに、
職員室の不安感が強いのではないか、ということ。
そういう学校では、先生方の、子どもに対する要求のレベルが高いことが、特徴だ。
おなじように、
先生方が、同じ仲間の先生たちに対して要求するレベルも高い。
同僚に対して、
強く見せる。
できると見せる。
キレる、と見せる。
冴えている、と見せる。
そう「見せて」いないと、なにかしら、
責められる感、
うとんじられる感、
蔑まれる感、
という意識が、あるようだ。
だから、職員室が、わりと、
そうはならないよう、自己保身のピリピリムードになる。
それが、子どもたちに、伝わっていることは確実だと思うね。
子どもの世界も、なんとなく、ピリピリ。
かえって、なんだか落ち着かない学校、
いろんな問題を抱えている、とみられている学校の職員室は、
意外にも、不安感が少ないように思う。
なんでかな、と思う。
たぶん、
職員室で、もう、お互いにかっこをつけなくてもよいし、
おのずと、相談しやすい雰囲気になっているし、
お互い様と言い合える、職員間で積み重ねた人間関係があるし、
どうしたって、なにがあったって、協力していくのだ、という
気持ちが強いからかもしれない。
仲間を責めることもないし。
ピリピリムードは、ほとんど、ありません。
これ、保護者から見たら、まるで逆に見えるのじゃないかな、と
ふと、思ったのが、この記事を書くきっかけ。
「子どもが落ち着いているから、いい学校だよ!」
というときの、『いい』の中身は、なんだろうか、と思う。
「いろんな子がいて、ハチャメチャだから、とってもいい学校だよ!」
ということだって、言えると思うね。
表面が静かだけど、内心はピリピリ、というの、よくありがち。
逆に、表面は波打っているように見えても、その実、一人ひとりはとっても充実して
のびのびしている、ということも、よくあることだろう、と思います。