.
子どもといっしょに、図書室で図鑑を読む。

小学校の図書室には、高級な図鑑が何種類も置いてある。

「ポプラディア」の大図鑑とか、知ってます?

・・・絵も写真も、すごい量ですよ。

きっと、予算が潤沢なのでしょう。(国の将来を考えたら、スバラシイことだ)



そこで、ふと疑問に思うのは、

「なんでこの世の中は、こんなにも多種多様であるのか」

ということ。


この疑問は、幼い時から、ずっとわたしの心の中にある。





図鑑のページをめくるたびに、

こんなにも色とりどりの、

こんなにも大小サイズの異なる、

こんなにも複雑で形のちがう世界が展開されていくことに、

めまいを覚えるほどだ。

子どもも、どうもそうらしい。




わたしが必ず図鑑を一緒に読む、Sくんは、

「先生、図鑑読もう」

と、図書の時間に誘う。

わたしが図鑑好きなのを知ってるから、ネ・・・。




そこで、お互いに、

「うぉッ!!」

だの、

「これ、すげー」

だの、言いながら、ページをめくりあう。



最後におなかがいっぱいになったような気分で本を閉じ、

「いやあ、すごいねえ(世界って)」

と、顔を見合わせる。



「先生、今度は動物じゃなくて、魚を読もう」

「ごめん、もう動物だけでおなかがいっぱいになった」

「あそう」

Sくんは、ひとりで、魚図鑑をめくりはじめる。




図鑑を読むことの面白さは、見終わった後の、

「うーん、多種多様すぎる・・・」

という、一瞬、クラクラするような、頭の中の振動の『余韻』を味わうことだ。



なぜこれほどまでに、生物というのは、そして地球環境というのは、

多種多様なのか。

神様がひとりでつくったと西洋の人には信じられているらしいが、

神様もひとりで数百万種類の昆虫を考え出すのは、相当な苦難としんどい思いをしただろう、と思う。




そして、ふと、

もともと、世界は一つだから、多種多様なんだなー、と、思う。

もともと一つでなければ、こんな多種多様にはならんもの。
お互いが、お互いの存在を決して許さず、滅しあうだろう。

一つだから、「多様」と存在し、
多様だから「一つ」、と言えるのだろう。

IMG_0347