.
忘れ物を叱らないのに、なぜか忘れ物がほとんど無くなっていく。
もちろん、最初の頃は、忘れる子もいれば、しない子もいる。
わたしは正直言うと、忘れ物のことなど、指導したことが無い。
というか、私自身が困らないので・・・。
いや、指導したことがないということもないが、まあ使うエネルギーは 「1%」 くらいか・・・。
ただ、子どもが忘れ物をしないようになるので、これはありがたい、と嬉しがっているだけであります。
ほとんど、教師の仕事というのは、この、子の成長というか、がんばりというか、目の輝きというか、積極性というか、たたずまい、やること、なすこと、そこにその姿でいることを、
結局は、
『嬉しがる』
というのが仕事だという気がする。
教員のすべての仕事から、どんどんと事柄をひっこぬいて消していくと、最後に残るのは、
「子どもをみて、うれしがっている」
のが、教師の一番の仕事でありましょう。
わたしは、この嬉しがる、というのが教師の仕事だということに、本当にラッキーだというか、感謝というか、いい仕事だなあ~、と思う。
いーい、しごとだな~ⓒNHK
うれしがっているうちに、忘れ物が減っていき、子どもも私も、結局はそのことで苦労することはありません。
なぜか、わたしも分かりません。
気を付けていることは、クラスで、忘れ物は悪いことではない、ということだけは決定しています。
教師が忘れ物をする子を罰していると、子どもも同様に、罰する目線で友達を見下すようになります。
そこで、学級は差別が生まれ、いじめの芽がでてくる気風に染まっていくのです。
忘れることは、恥でもなければ、罰せられることでもなく、ただ、わすれた、というだけ、です。
その一点を子どもがたぶん、理解するんでしょうな。
だから、忘れ物が無くなるんだろう、とわたしは勝手に解釈しています。
忘れ物を叱らないのに、なぜか忘れ物がほとんど無くなっていく。
もちろん、最初の頃は、忘れる子もいれば、しない子もいる。
わたしは正直言うと、忘れ物のことなど、指導したことが無い。
というか、私自身が困らないので・・・。
いや、指導したことがないということもないが、まあ使うエネルギーは 「1%」 くらいか・・・。
ただ、子どもが忘れ物をしないようになるので、これはありがたい、と嬉しがっているだけであります。
ほとんど、教師の仕事というのは、この、子の成長というか、がんばりというか、目の輝きというか、積極性というか、たたずまい、やること、なすこと、そこにその姿でいることを、
結局は、
『嬉しがる』
というのが仕事だという気がする。
教員のすべての仕事から、どんどんと事柄をひっこぬいて消していくと、最後に残るのは、
「子どもをみて、うれしがっている」
のが、教師の一番の仕事でありましょう。
わたしは、この嬉しがる、というのが教師の仕事だということに、本当にラッキーだというか、感謝というか、いい仕事だなあ~、と思う。
いーい、しごとだな~ⓒNHK
うれしがっているうちに、忘れ物が減っていき、子どもも私も、結局はそのことで苦労することはありません。
なぜか、わたしも分かりません。
気を付けていることは、クラスで、忘れ物は悪いことではない、ということだけは決定しています。
教師が忘れ物をする子を罰していると、子どもも同様に、罰する目線で友達を見下すようになります。
そこで、学級は差別が生まれ、いじめの芽がでてくる気風に染まっていくのです。
忘れることは、恥でもなければ、罰せられることでもなく、ただ、わすれた、というだけ、です。
その一点を子どもがたぶん、理解するんでしょうな。
だから、忘れ物が無くなるんだろう、とわたしは勝手に解釈しています。