.
前回からの、つづきです。


こういうことを、つらつらと考えているうちに、学級でいろんな揉め事が起きる。


子ども同士で、相手を変えようとして頑張っていることがある。

大抵、正義ヅラして、相手の行動を非難する子がいるので、話を聞きます。

すると、なぜ相手が悪いか、という話しばっかりする。

長いから、

「で、きみは、どうしたいの」

というと、黙っているから、

「じゃ、◯◯くんに、どうしてほしかったの」

と助け舟を出すと、

「ねんどをさわってほしくなかった」

という。

「ぼくのねんどを、大事にして欲しかったのね」

確認すると、うなずいて、そうだ、そうだ、という。

「ねんどもそうだけど、◯◯くんに、もっとやさしくしてほしいのね」

というと、確信的にうなずきます。



で、やさしくしてくれない、と思うから、苦しかったんだね。

なんで、ぼくにやさしくしてくれないんだ、となった。

そう思うと、なおさら、苦しい。



で、苦しいのは、相手のせいだと思うから、ますます苦しくなる。

苦しいからなおまた、相手を変えたくなって、なおのこと、苦しくなる。


悪循環。

この、悪循環から、抜け出すものはなにか。



さらに、つづく。


子どもとは