「あの、頭のよい、面倒見の良い、あの子に託そう」
このことがうまく機能するのは、1日に1時間程度である。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント一覧 (2)
-
- 2012年06月14日 00:15
-
あんさん、コメントありがとうございます。お返事遅れてすみません。教師の目を見て行動する子。がんばらなくていいよ、と言ってあげたいです。がんばりたくない気持ちを認めたうえで、それでも伸びていこうとする楽しさ、新しい世界に出会う満足感を、教師は用意することかな、と思います。本当にむずかしいことですが・・・。
-
- 2012年06月09日 07:19
-
いつも愛読させてもらってます。<br>そして今日はこれまた納得させられながら読みました。言われてることすごくわかる気がする…というのも、自分がそんな子供だった気がするのです。<br><br>学校でも妙に教師の意図することをやってのけ発言する子がいて、それはただ良い子であろうとし教師に誉められたい気持ちの強い子。すごく助かるけど、その子自身の為にはなっていない。目的が違うのですね。あるとききっと迷うことになる…自分とは何か…。<br><br>こういうことを文章で表現してもらってありがたい、凄い、さすがと思いました