ツァラトゥストラはかく語りき。
初任者の悩みについて。

小学校教師の男性教諭は、ふだん、どんな服装をしているべきであるか。

そも、このところの急激なる気候の変化と寒暖の差は如何。

上着を羽織るべきか、それともぬぐべきか。

はて、上着とは何を指すや。

スーツか。はたまた、ジャージ。ウインドウブレーカーなるものか。

ポロシャツは如何。

ドレスシャツが定番と聞くが真なるか。

ボタンダウンでネクタイ無し。
ネクタイ無し、どうも落ち着かない。首元が。

茶系のスーツは鬼門。そんなのめったに見かけないが???昨シーズンよく見かけた色のスーツ。秋冬は暖かで、やわらかい印象だ。
どうだろうか?

ジャケット×パンツ。
高校教師か予備校教師、塾講師ならほとんどがこれ。
小学校教師でも、可?

それとも、やっぱり、Tシャツ、ポロシャツに、ジャージ?定番かなあ。

以前勤務した学校の校長は、ジャージでいい、と何度もおっしゃった。
それは、
「ジャージでいい」のか、「ジャージがよい」のか、本当に判断に困る言葉づかいであった。
しかし、何度も
「ジャージ、ジャージ」とおっしゃるので、校内のほとんどの先生はジャージ姿であった。

でも、なんだか、気合いが入らんのですよ。
ジャージだと・・・

初任者は、こんなところから、気をもんで、気を病んで、気になってたまらないのです。