「エジソンの母」という新しいテレビドラマが始まっている。
私はほとんどテレビを見ないが(見る時間がないが)、我が家の嫁様がチェックしていて、先日夕飯時にその話題になった。
HDDに録画している、というので少し見てみると、驚くべき光景が展開され、腰がぬけそうになった・・・
というのは大げさすぎるが、・・・まさか1年生の担任で、あの服装はないよ。
小学校教師の規子(伊東美咲)の服装だ。
あんなおしゃれ着で、校庭を歩かないよ・・・。
それに、小学校の先生で、あんな豪邸に住めない。
授業中の格好も、あんなきれいな服でどうするのか。
あれじゃあ、子どもの鼻水がついた、クレヨンでよごれた、といっては毎回お気に入りの服を洗濯しなければならない。
1年生の担任は、おしなべて、古着同然のトレーナーとジャージである。
子どもと鬼ごっこをして、校庭の土の上ですべってころんでひざ小僧に穴があいたら、つぎをあて、縫ってまた、はく。
やぶれたら縫え、ヤブれたら縫え、の精神である。
なのに、伊東美咲のあの服装は。
そして、教室のうしろのロッカーの上。
雑然としすぎている。
目をうたがうのは、ボールがそのままロッカーの上に置いてあったこと。
あれでは、毎日毎日、毎時間毎時間、ボールをひろわなくてはならないよ。
ドッジボール大好きな1年生が、教室で、うしろのボールが気になって何もできないよ。
さらに、きわめつけは、1+1=2じゃない、という、あのシーンだ。
まず、賢人くんが、きちんとハイ、といって手をあげること。
その姿勢を、とことん褒めちぎらなくてはならない。
内容よりも、その姿勢だけで絶賛、100点満点である。
内容については、
「チョークがわれた。あ、1+1=3になった」
という点で、クラス討議に持ち込めば、かなり面白い展開になるのでは。
さらにその前段で、仲間わけに習熟するべきでは。
テレビの中でも、概念の違うものを足し算しようとして混乱するシーンがあった。ドラマではなんだったかわすれたが、例えば、うさぎ+カメ、という話になる前に、うさぎだけ○つけてごらん、カメだけぐるっと○してごらん、という仲間わけをいっしょにやっていくべきではないか、と考えた。
いかがであろうか。
TBSテレビドラマ、エジソンの母。
これを題材に、職員室で盛り上がること、まちがいなし!
あした、さっそく話題にしようっと。
(研究発表の準備で、それどころじゃないか)
記事検索
人気記事(画像付)
最新記事
カテゴリ別アーカイブ