まずは気軽に始めてみます。
現在、小学校1年生の非常勤講師をしています。
各クラスにT.Tで毎日支援に入っています。
教育の世界に入って1年目、4月から数えてもう10ヶ月がたとうとしています。
この間に、何を学んだのか、今学びつつあることを確認していこうと思います。
今週やってみて。
先生方と共に学校近くのレストランで昼食を食べた。他の学校の研究授業のことが話題に上る。本校の研究授業に取り組んだ際の苦労話。しかしそれがかなり評判がよくて報われた話。
算数の授業。形の導入で1時間目。各自が持参した箱を使って、まちの造形。
最初に写真でビルや東京タワーを紹介したら、ほとんどの班が東京タワーを造る。
積み木遊びのようになって、積んでは崩し、のくりかえし。嬌声が響いて、他のクラスにちょっと申し訳ない気持ちになってしまった。
教室内が寒いから、マフラーをしていいですか、と言いに来た。
もうすぐ帰りの会が始まるし、まあいいか、と思いつつ、マフラーはどうかなと迷いつつ、いいよ、とつい言ってしまった。直後に、担任の先生が、マフラーはダメです、と強く伝えたのでその子もしなかったが、学級経営の視点からみてどうか、という立ち所が甘いと反省。
記事検索
人気記事(画像付)
最新記事
カテゴリ別アーカイブ