.
教員は、子どもを評価しないといけない。
評価と指導が一体なので、「指導」をするなら、「評価」もしないといけない。
さて、ある通知表に、
「林間学校キャンプ場で、毛布を角を合わせてきちんと畳む姿があり、何事も丁寧に進めようとする○○さんの心の成長を感じました。」
とあったそうだ。
総合所見と呼ばれる文章で、担任の先生がそれぞれ思うところを書くところね。
この所見を読んで、どう思われますか?
まあ、この先生、いい先生ですぜ。
文章読んでいても、なんとなくこの先生の人柄が出ている。やさしい感じもある。
ちゃんと肯定的に書いてくれているわけで、おそらく生活全般にわたり、この子に対する印象が、
「いろいろ細かいところまで丁寧にやってくれて、ありがたいな」
というものなんでしょう。この子に対してとても気持ちの良い、すがすがしさを感じているんだろうと思う。だから、まあ、この事例を一つだけ典型的な事例としてここに書いて、ですね、
この子は、いい子です!
という書き方をした(つもり)なのでしょう。
この担任の先生は、毛布の角を合わせてきちんと畳む姿から、心の成長を感じ取った。
ところがここに、もしかすると・・・
単純だけど、
心が成長した子は、⇒毛布の角をきっちりと合わせて畳む(かもしれない)が、
毛布の角をきっちりと合わせて畳む子は、⇒心が成長した子(とは限らない)。
ということ。
つまり、内面は当の本人にしか分からないところがあるのに、さもそれを教師が
「言動を見て、分かりました!」
と言っているところに、思い違いがある。
内面を、言動で判断できる、ということが、思い違いというわけ。
同様に、
みんなのことを思って動こうとする子は、⇒ほうきで隅まできちんと掃く(かもしれない)が、
ほうきで隅まできちんと掃くから、⇒みんなのことを思って動いている(とは限らない)。
さらに言えば、
心が健康な子は、⇒毎朝元気に笑顔であいさつする(かもしれない)が、
毎朝元気に笑顔であいさつをすれば、⇒心が健康だ(とは限らない)。
逆に言うと、
心が荒れている子は、隣の子が牛乳こぼしても助けないかもしれないが、
隣の子のこぼした牛乳を拭かないから、心が荒れている、とは限らない。
心の栄養が不足している子は、校庭のマラソンをしないかもしれないが、
校庭のマラソンをしないから、心の栄養が不足しているとは限らない。
このことがハッキリするだけで、
通知表って、あんまり意味ない、ということが分かってきちゃう。
それから、子どもの一番大切な、内面、心の健康、満足、心の成長ってところが、
あんまり焦点当たってないような・・・
今の社会って、子どもの心の成長に、まともにスポットライト、当てようとしている?
あるいは、社会全体がそうでなくても、
少なくとも、自分の暮らしている子育てコミュニティでは、
子どものどこに、焦点を当てて、親同士で交流しているか?
↑
こういうこと、こうした点についてだけでも、夏にバーベキューしながらでも、語り合える親同士のつながりが欲しい。
(いっしょにバーベキューやる人、募集します。あ、同釜の会もあるな)
教員は、子どもを評価しないといけない。
評価と指導が一体なので、「指導」をするなら、「評価」もしないといけない。
さて、ある通知表に、
「林間学校キャンプ場で、毛布を角を合わせてきちんと畳む姿があり、何事も丁寧に進めようとする○○さんの心の成長を感じました。」
とあったそうだ。
総合所見と呼ばれる文章で、担任の先生がそれぞれ思うところを書くところね。
この所見を読んで、どう思われますか?
まあ、この先生、いい先生ですぜ。
文章読んでいても、なんとなくこの先生の人柄が出ている。やさしい感じもある。
ちゃんと肯定的に書いてくれているわけで、おそらく生活全般にわたり、この子に対する印象が、
「いろいろ細かいところまで丁寧にやってくれて、ありがたいな」
というものなんでしょう。この子に対してとても気持ちの良い、すがすがしさを感じているんだろうと思う。だから、まあ、この事例を一つだけ典型的な事例としてここに書いて、ですね、
この子は、いい子です!
という書き方をした(つもり)なのでしょう。
この担任の先生は、毛布の角を合わせてきちんと畳む姿から、心の成長を感じ取った。
ところがここに、もしかすると・・・
とても重大な思い違いが潜んでいる可能性がある!!
単純だけど、
心が成長した子は、⇒毛布の角をきっちりと合わせて畳む(かもしれない)が、
毛布の角をきっちりと合わせて畳む子は、⇒心が成長した子(とは限らない)。
ということ。
つまり、内面は当の本人にしか分からないところがあるのに、さもそれを教師が
「言動を見て、分かりました!」
と言っているところに、思い違いがある。
内面を、言動で判断できる、ということが、思い違いというわけ。
同様に、
みんなのことを思って動こうとする子は、⇒ほうきで隅まできちんと掃く(かもしれない)が、
ほうきで隅まできちんと掃くから、⇒みんなのことを思って動いている(とは限らない)。
さらに言えば、
心が健康な子は、⇒毎朝元気に笑顔であいさつする(かもしれない)が、
毎朝元気に笑顔であいさつをすれば、⇒心が健康だ(とは限らない)。
逆に言うと、
心が荒れている子は、隣の子が牛乳こぼしても助けないかもしれないが、
隣の子のこぼした牛乳を拭かないから、心が荒れている、とは限らない。
心の栄養が不足している子は、校庭のマラソンをしないかもしれないが、
校庭のマラソンをしないから、心の栄養が不足しているとは限らない。
このことがハッキリするだけで、
通知表って、あんまり意味ない、ということが分かってきちゃう。
それから、子どもの一番大切な、内面、心の健康、満足、心の成長ってところが、
あんまり焦点当たってないような・・・
今の社会って、子どもの心の成長に、まともにスポットライト、当てようとしている?
あるいは、社会全体がそうでなくても、
少なくとも、自分の暮らしている子育てコミュニティでは、
子どものどこに、焦点を当てて、親同士で交流しているか?
↑
こういうこと、こうした点についてだけでも、夏にバーベキューしながらでも、語り合える親同士のつながりが欲しい。
(いっしょにバーベキューやる人、募集します。あ、同釜の会もあるな)