クラスの子が、
「サンタさんが煙突に入れないかもしれない」
というので、心配していた。
あんなふとっちょな人だから、煙突に入れないと思う。
クラス会議になった。
意見は、いくつかに分かれた。
「お母さんが言うには、昔は煙突がどの家にもあったので、煙突を使った。今では煙突は使われていない。現代ではどの家にも駐車場があるため、トナカイとそりを駐車場に停めて、窓から入るのだと思う」
いつもは日直のスピーチもまともに言えないような子が、がんばってこれだけの意見を言う。
「えっと、えっとね」
を多用するから、よく分からない言い回しになっているが、クラスの仲間は全員、それをなんとか聞き取ろうとする。
「窓はカギが締まっているから入れないと思う。今の意見は、ちがうと思う」
と背の一番小さな女の子が言うと、
「いや、たしか、僕の家では、サンタさんが入ってこられるように、ママが一つだけは開けているはずだ」
と、クラスの中では賢いとされている男子が口をはさむ。
一旦、それぞれ、隣近所の子で自発的な対話が始まっていく。
そのうちに、合点したように、大きな声で意見を言うものが現れる。
「サンタは妖精の一種だから、窓やサッシの鍵は、関係がない」
つまり、そこを通れるってこと?
「そう」
賛否の声が、幾重にもかさなりあって、教室にこだましていく。
わたしは、それをずっと聞いている。
一人の女子が、
「先生、ちょっと、チョーク使っていいですか」
と、断りを入れてから、
「えっと」
と黒板の前に出てきて、持論を展開した。
「わたしが見たのは、トナカイがおうちの上のところで止まっていて、サンタだけ屋根の上から降りようとしてた」
彼女は、こっちにトナカイで、こっちにサンタ、これが家で、まど・・・と、くわしく絵を描く。
オーッ、とため息が出る。
なぜとなく、説得力を感じる言い方だったからだ。
「Hちゃん、すごーい」
おまけに、先生のように黒板を使って説明をするなんて、なんだかとてもカッコよく見える。
「屋根から降りて、それで、窓から入る」
そうかー・・・。
おそらく、そうなんだろう、という空気が、教室を包み込んでいく。
「はい」
手をあげる者がいる。
見ると、足し算のさくらんぼ計算が得意なEくんだ。
「それって、絵本?」
それはどこで見たのか、という、するどい追及なわけ。(将来は弁護士か工学博士に向いてるナ)
Hちゃんは、手についたチョークをパンパンとはたきながら、
「ケーキ屋さんの入り口に、そういう絵が貼ってあった」
ケーキ屋さんは、なんだかクリスマスのことに詳しそうだから、おそらく、それが正しいのだろう、ということになる。なぜか理由ははっきりしないけど、ケーキ屋さんはクリスマスになると、サンタのことを多く扱うようになるから、ケーキ屋の中にはたぶん、よほどサンタに詳しい人がいるのだろう、という意見が出た。
すると、それまで黙っていた、ADHDの診断を持つTくんが、
「おれにも書かせて」
と黒板の前に出てきて、言った。
さっき、Hちゃんがやったように、<黒板を使ったプレゼン>がやってみたかったようである。
「Tくん、サンタさんのことだよ」
↑これは、日頃からTくんに尊敬の念を持ちつつ、お世話を焼いているUくんのセリフ。
思わずTくんが何するのか心配になって、先にこういうことを言ってしまうのが、Uくんの個性であります。
Tくんは、仲良しのUくんの方を見て、
「知ってる」
と難しい顔を固持したまま、言い放つ。
そして、みんなに説明をする。
「えっと、サンタさんは、家の煙突からくるんだけど、小さくて入れないから、太っちょだからね。」
Tくんは、家とサンタを書く。
サンタは、かなり太っている。
みんな、Tくんの説明をしーんとして、聞く。
「で、サンタさんは、この服の中に、こんくらい(激ヤセのサンタを描いて)の細い感じなんだよね」
みんな、あまりのことに、声も出ないで、Tくんの絵を凝視し、固まってしまう。
「煙突に入るときは、本当のサンタになるから、こんなくらい。で、みんなには、太っちょに見せてるから、仕事が終わって煙突から出てきたら痩せてて、それからすぐにこっちにもどる」
つまり、モビルスーツのような太っちょの着ぐるみを着て、ふだん周囲には、その姿を見せているのだそう。
「本当は、こんくらいね」
本物のサンタは、激ヤセなのだ、という意見。
サンタ側に何らかの理由があって、そのような太っちょの姿を、世間には提示して見せているだということである。さすればあれは、サンタの<世を忍ぶ仮の姿>、ということになる。
電通や博報堂など、世に流布されているサンタのイメージ作戦に惑わされているから、本物の姿を見失っているのが現代の子どもたちだ、ということなのだろうか。
Tくんのサンタ・レポートは、「サンタには真の姿がある」という、衝撃的なものであった。
ここで、
「あ、そうか~、それだったら、説明がつくね」
と言ってくれるUくん。本当にTくんのことが好きなのだ。
さて、しかし、女子の一部には腑に落ちない者が居るようで、
「なんで、わざわざ、太っちょに見せるわけ?」
と、首をかしげている。
たしかに、考えてみると、その必然性が、分からない。
みんな、不安げに
「そういや、よく分からないよね」
ざわざわ・・・。
かっこよく決まった、と思ったのに、そうならなかったTくん。
表情が固くなったまま、なんでみんな分からないんだ、と不満げであります。
そんなTくんを、Uくんも心配そうに見守っている。
みんなは顔を見合わせて、なんで、なんで?と騒ぎ始めています。
不満そうに口をとがらせる、Tくん。
ついに口を開き、大声で、
「だって、ガリガリだと、寒いじゃん」
あーっ、・・・・なーる・・・・
全員、納得したのでありました。
「サンタさんが煙突に入れないかもしれない」
というので、心配していた。
あんなふとっちょな人だから、煙突に入れないと思う。
クラス会議になった。
意見は、いくつかに分かれた。
「お母さんが言うには、昔は煙突がどの家にもあったので、煙突を使った。今では煙突は使われていない。現代ではどの家にも駐車場があるため、トナカイとそりを駐車場に停めて、窓から入るのだと思う」
いつもは日直のスピーチもまともに言えないような子が、がんばってこれだけの意見を言う。
「えっと、えっとね」
を多用するから、よく分からない言い回しになっているが、クラスの仲間は全員、それをなんとか聞き取ろうとする。
「窓はカギが締まっているから入れないと思う。今の意見は、ちがうと思う」
と背の一番小さな女の子が言うと、
「いや、たしか、僕の家では、サンタさんが入ってこられるように、ママが一つだけは開けているはずだ」
と、クラスの中では賢いとされている男子が口をはさむ。
一旦、それぞれ、隣近所の子で自発的な対話が始まっていく。
そのうちに、合点したように、大きな声で意見を言うものが現れる。
「サンタは妖精の一種だから、窓やサッシの鍵は、関係がない」
つまり、そこを通れるってこと?
「そう」
賛否の声が、幾重にもかさなりあって、教室にこだましていく。
わたしは、それをずっと聞いている。
一人の女子が、
「先生、ちょっと、チョーク使っていいですか」
と、断りを入れてから、
「えっと」
と黒板の前に出てきて、持論を展開した。
「わたしが見たのは、トナカイがおうちの上のところで止まっていて、サンタだけ屋根の上から降りようとしてた」
彼女は、こっちにトナカイで、こっちにサンタ、これが家で、まど・・・と、くわしく絵を描く。
オーッ、とため息が出る。
なぜとなく、説得力を感じる言い方だったからだ。
「Hちゃん、すごーい」
おまけに、先生のように黒板を使って説明をするなんて、なんだかとてもカッコよく見える。
「屋根から降りて、それで、窓から入る」
そうかー・・・。
おそらく、そうなんだろう、という空気が、教室を包み込んでいく。
「はい」
手をあげる者がいる。
見ると、足し算のさくらんぼ計算が得意なEくんだ。
「それって、絵本?」
それはどこで見たのか、という、するどい追及なわけ。(将来は弁護士か工学博士に向いてるナ)
Hちゃんは、手についたチョークをパンパンとはたきながら、
「ケーキ屋さんの入り口に、そういう絵が貼ってあった」
ケーキ屋さんは、なんだかクリスマスのことに詳しそうだから、おそらく、それが正しいのだろう、ということになる。なぜか理由ははっきりしないけど、ケーキ屋さんはクリスマスになると、サンタのことを多く扱うようになるから、ケーキ屋の中にはたぶん、よほどサンタに詳しい人がいるのだろう、という意見が出た。
すると、それまで黙っていた、ADHDの診断を持つTくんが、
「おれにも書かせて」
と黒板の前に出てきて、言った。
さっき、Hちゃんがやったように、<黒板を使ったプレゼン>がやってみたかったようである。
「Tくん、サンタさんのことだよ」
↑これは、日頃からTくんに尊敬の念を持ちつつ、お世話を焼いているUくんのセリフ。
思わずTくんが何するのか心配になって、先にこういうことを言ってしまうのが、Uくんの個性であります。
Tくんは、仲良しのUくんの方を見て、
「知ってる」
と難しい顔を固持したまま、言い放つ。
そして、みんなに説明をする。
「えっと、サンタさんは、家の煙突からくるんだけど、小さくて入れないから、太っちょだからね。」
Tくんは、家とサンタを書く。
サンタは、かなり太っている。
みんな、Tくんの説明をしーんとして、聞く。
「で、サンタさんは、この服の中に、こんくらい(激ヤセのサンタを描いて)の細い感じなんだよね」
みんな、あまりのことに、声も出ないで、Tくんの絵を凝視し、固まってしまう。
「煙突に入るときは、本当のサンタになるから、こんなくらい。で、みんなには、太っちょに見せてるから、仕事が終わって煙突から出てきたら痩せてて、それからすぐにこっちにもどる」
つまり、モビルスーツのような太っちょの着ぐるみを着て、ふだん周囲には、その姿を見せているのだそう。
「本当は、こんくらいね」
本物のサンタは、激ヤセなのだ、という意見。
サンタ側に何らかの理由があって、そのような太っちょの姿を、世間には提示して見せているだということである。さすればあれは、サンタの<世を忍ぶ仮の姿>、ということになる。
電通や博報堂など、世に流布されているサンタのイメージ作戦に惑わされているから、本物の姿を見失っているのが現代の子どもたちだ、ということなのだろうか。
Tくんのサンタ・レポートは、「サンタには真の姿がある」という、衝撃的なものであった。
ここで、
「あ、そうか~、それだったら、説明がつくね」
と言ってくれるUくん。本当にTくんのことが好きなのだ。
さて、しかし、女子の一部には腑に落ちない者が居るようで、
「なんで、わざわざ、太っちょに見せるわけ?」
と、首をかしげている。
たしかに、考えてみると、その必然性が、分からない。
みんな、不安げに
「そういや、よく分からないよね」
ざわざわ・・・。
かっこよく決まった、と思ったのに、そうならなかったTくん。
表情が固くなったまま、なんでみんな分からないんだ、と不満げであります。
そんなTくんを、Uくんも心配そうに見守っている。
みんなは顔を見合わせて、なんで、なんで?と騒ぎ始めています。
不満そうに口をとがらせる、Tくん。
ついに口を開き、大声で、
「だって、ガリガリだと、寒いじゃん」
あーっ、・・・・なーる・・・・
全員、納得したのでありました。