.
運動会が近くなると、校庭に罵声がとぶようになる。

なぜか。

不安だからだ。

ピラミッドが完成せず、観客から

「あ~・・・」

と言われるのが怖いのだ。



だから、罵声や怒声をひびかせ、子どもたちを有無を言わさずコントロールしよう、となる。

教師は、不安にかられ、つい大声を出す。


「なにやっとんじゃーー!!」




ところが、妙なことに、不安が増大していく。

ここが、人間心理の不思議なところ。

不安は、どんどんインフレするのですナ。



罵声が飛んだあと、先生の不安は解消されるかと思いきや、そうではない。
不安が増大しているのです。

「できないのはマズイ」
「なんとか完成させないとマズイ」

という恐れに似た気持ちが、叱り飛ばす前よりも大きくなっている。



これを、不安増大のスパイラル、と言います。

不安に駆られて行動すると、さらに不安が強まっていくのです。

そのスパイラルにつかまってしまうと、怒声が絶えることがありません。





怒声ではなく、「願い」を子どもに伝えるのは、まったく違います。

「ピラミッド、完成するといいなあ」

それは、不安ではなく、ただのふとした楽しい思いつきです。

ところが、

「ピラミッドを完成させなければならん!」

これは、恐れと不安からくる、心理的に病的な状態です。

完成、という結果を得るために、盲目になっていきます。

手段は問わない、とにかく完成させるんだ、となる。

結果、不安に駆られて叱り飛ばし、叱責したうえ、なんとか形になりますが、

よーく見ると、どの子もげんなりとした表情のピラミッド。

もうズレまくって終わりの状況。



それじゃ、教師が

「ピラミッド、完成させたいなあ!アハハ・・・」

と、ほんわかとした感じで言えばいいのかというと、ちがいます。

指導の方法が、大事なのじゃあないです。




その前に、やることがあります。

仲の良い、雰囲気のいい学級にしておくことです。

みんなの心のガソリンタンクが、満タンになっていることが条件です。



で、おもしろいことに。



ガソリンタンクが満タンだと、

気合を入れたら元気が出るし、

ピラミッドがあっという間に完成し、

うまくいかなくても、友達を責めないし、

協力できたことでみんなが自信をもつし、

支えてくれる友達への感謝も湧いてくるし、

見に来てほしい、と心から親に言うようになるし、

そこで初めて、『誇り』のようなものも生まれてきて、

見に来てくれた人たちへの感謝の気持ちも湧いてくるし、

運動会が終わったあと、勉強もがんがんやるようになるんですな。





「そこ!早くしろヤッ!!」と、怒声罵声で仕上げたピラミッド。

感謝もなく、自信もうすれ、「誇り」は生まれようも無く、

親に来てほしいとも思わず、運動会がおわると、

教師も子どもも、ずいぶん疲弊するんです。

だから、運動会のあと、教室が荒れます。

勉強も、やる気が出ません。

崩壊が始まります。

ジ・エンド。




このすごろく、そもそも、スタートがちがうんですよネ。

教師が、不安を持っていると、「先生の不安解消のためのコース」を選ぶことになり、最後は「学級崩壊」がゴールです。

教師に不安が無いと、「安心でたのしい運動会コース」を選ぶことになり、最後は笑顔の記念撮影、です。



ところが、不安が無い、というのが分からない先生もいます。

「不安を無くせったって、どうやったら無くせるのかわかりません」

と。


かんたんです。


まずは、子どもには心がある、ときっぱり思うこと。

つぎに、なにかにすがることをすっきりやめること。

そして、子どもをしっかりとみること。



この、
きっぱり!すっきり!しっかり!
3つのプロセスで、あなたの不安は

きれいさっぱり、

無くなります。

「曇りなき眼で見定め・・・」

アシカダ!