8年目のある日、ひょっとしたときに、ふと思いついた。

怒りの思いが出てくるとき、いやな気持ち(感情)になるな。

なんでだろう。

怒りの思いが出てくるとき、すてきな気分(感情)にはならない。

なんでだろう。


相手に対して、怒っているとき、つまらないような、いやな、なんとかしたい、早く気分を変えたいような、つまるところ、「いやな」気分が湧いてくる。

怒りの思いを、自分がもし肯定するならば、怒る時に心の中にすてきな気分が湧いてきたっていいはずだ。

なのに、怒るとき、やはり自分の中に、「いやな」気分が蔓延する。


あ、なるほど、と思った。

はっ、とした。

あれあれ?

どういうことだ?


人間に生まれて、怒る時に、すばらしい気分が湧きおこってきて、また怒りたい、という欲求が湧いてくる人なんているのだろうか。

あっ、人間は、怒りを肯定しないようになっているのか。

(ここ、なんですけど、どうでしょうかね。ここらを語っている人って、いるんでしょうか。いたらおしえてください!)


いや、まてよ。

怒りのときに、きちんと教えてくれている「いやな」気分は、愛の作用だな。

怒りがマイナス感情であるのは、怒りそのものが、愛の作用の発露であるからだな。

ということは、怒りもすべて、愛、ということか。

なんだ、結局、克服すべきものでもない。
怒りは、愛の作用か。
ぜんぶひっくるめて、宇宙自然界に、愛の作用の及んでいないものが無いということ。(怒りですら・・・この怒りですら、愛が真であることの証明になっていた、ということが、わたしには衝撃だったのですが・・・)




すべて、そうかぁー・・・。

これが、これまでにも何度か書いた、28歳で気づいたシンプルなたった一つの原則、ということ。

困ったことなんてないな。困っているのは、溶けていないからだ。それを自然界が教えてくれている。
すべて、愛に包まれているではないの。


これが、28歳の時。
2,3日、このことがいつになっても頭から離れない。
衝撃過ぎて、だれにも語れない。
友達に、熱を入れて何度かしゃべったが、

「そうかー、なるほど」

程度で、わたしが感じているような衝撃を受けてくれない。
これは意外であった。

なんで?すごいことじゃん・・・。
おれがヘンなのかなぁ。



その後、さらに細かく分析すると、

自分の心の中で、人や物、出来事に対して、否定NOの意思が出る。
相手と一つに溶け合えないものを感じると、その意思そのものに、理(ことわり)が作用する。
理が作用し、溶けあえない、ということに対して、いやな気持ち、感情を出す。(自然界からのサインか)



その後・・・

いやな気持ち、感情が、否定の意思と混在して混線・混乱しつつ、「怒り」として表出される。(こういうパターンが多いかな。表出しないで済む人もいるが)


○○という対象がいやなのではなくて、
自分が溶けあえない事自体がいやなのだ。
それがどうにもできないから、混乱する。
そして、混乱が、怒りとして、表出される。

「そんなの、ふざけんな!」

これで、決闘が始まるという寸法。


でも、そうは通常、思っているひとはいない。
わたしは正しく、相手が間違っている。
正義はつらぬくもの。
それが世の常識だ。

こんなことをブログに書くと、よほど妙な変人だと思われるし、案外危険なことだ。
誤解される。
正義は世にあふれているのに、その「正義」の根底を、足元をすくうような発言だととらえる人もいるだろうし。


気の早い人は、
「キリスト教と同じか。右のほおをぶたれたら、左ほおを出せ、というんだろう」
というかもしれない。
近いけど(近くもないか・・・)、もはや手あかにまみれたこのフレーズを今更持ち出しても、解釈が百万通りはあるから、話が進まない。大体、なにかに対応するための「方法」とかいうことではないのだ。左ほおを出すのは勝手・自由だが、別に出す必要もない。右のほおをぶたれたら、ぶたれた、というだけのこと。

なに?じゃあ、敵に一方的に攻められたら、指をくわえて待ってるのか!自分の子どもが殺されても文句はないってか!

と言われたこともある。
大体、この話をすると、20代か30代の男性がこういう反応をするが、まあゆっくり考えてよ、と言うことにしている。別に、ところかまわず、ぶちきれてもいいんだし・・・。なにがよくて、なにがわるい、という話ではない。
自分で考えないと、意味が無い。

私の意見を聞いたところで、何にも面白くもなんともないでしょう、と。自分の意見をぜひ、聞かせてほしい、と言う。
それでも私の考えを聞かせてほしい、という人もいたが、わたしの考えは深くもなんともなく、ただ、「なんで腹が立つのか」をつめているだけ。

それをやっているだけで、現在は

この世は愛ばっかり。愛で100%、と考えられるようになった。




怒りは正しい!

という姿勢もある。
そうした姿勢も否定できない。
怒りそのものも、愛の発露だから。

怒りながら怒りながら、水のように、器に添っていく。
怒って、その怒りの愛をくりかえし反芻しながら、相手と溶けていく。
正義の御旗をふりかざし、怒りを叫びながら、その意味するところの愛を感じて嬉し涙にくれながら、一つになろうとしていく。

こういう行き方が、そのうちに流行しだすのではないだろうか。
あるいはもうあるのかな。知らんけど。



なりたくないのに、なってしまう気持ちや感情、というものがあることに気づく。
これかな。