昼休みに児童が寄って来て、「なんで先生はそんなに王様みたいなの?」と言った。王様みたい?ちょ、ちょっと待って・・・。「王様みたいって、どんなことなの?」「いろいろとやれ!って感じ」「ああそう~。(ちょっとショック)・・・先生の授業はいや?」「うん。S先 …
続きを読む
2006年02月
一度きりしかない、ということ
算数の授業を連続でやっている。4クラスを、1時間ずつずれながら、順番にまわっている。同じ単元の授業。内容もまったく同じである。ちょっとずつ変更しながらやる。1時限目と2時限目で失敗だったな、と思うところは、3時限目から少し工夫して変えてみながらやって …
続きを読む
とっさのとき
朝の会の最中に、嘔吐した子が一人。担任の先生が処理されている最中、保健室から次亜塩素酸のバケツを持ってきて、すぐに戻って1時間目を始めた。しかし、算数をしている最中に、別のもう一人がトイレの前で同じく嘔吐。担任の先生は、朝から学校へこなくて連絡の取れ …
続きを読む
ぬけていること
算数の一単元を1年生の他の先生方にまかせていただいた。通常はほとんどT2の立場なので、自分で本格的に授業するのはひさしぶりだ。これまでは、出張だとか、病欠だとか、他の理由で先生がいらっしゃらないときだけ登場していた。前々から予定していたので、授業案を立 …
続きを読む
ほめるとは何か
ほめる、を考え続けています。それに関連するかどうか不明ですが、今日のピンポイント。私はいつも給食は、欠席した児童の席で食べます。すると、今日はたまたま、ものすごくおとなしい子の隣でした。座ってみて、初めていろいろと思うことがありました。ああ、この子と …
続きを読む
ほめる、ということ
ほめる、というのが難しい、と思えてきた。自習の見回りで、静かに集中して課題を続けているクラスに行った。なにか、ほめなくては、と思っていた。「えらいねえ、静かにやってるねえ」と声をかけた。教室の後ろから入り、集中した空気の中にいきなり声を出した格好にな …
続きを読む
なんで全部やっちゃうの?
掃除の時間。今日は午後に、地域の新入生児童(現幼稚園児)と保護者の会がありました。保護者が学校の説明会に出ている最中、新入生となる児童を、1年生のおにいちゃん、おねえちゃんたちが、けんだまや折り紙、あやとり、お絵かきなどでお世話することになっていまし …
続きを読む